愛知中学 算数 2024年度入学試験問題 問2 体積(水)

2025-07-02

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

愛知中学の2024年度過去問一覧 問題・解説印刷

愛知中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

愛知中学 算数 2024年度入学試験問題 問2 の過去問解答・解説です。

問題

図Ⅰのように、直方体の水そうに水面の高さが4cmとなるように水が入っています。その水そうに、図Ⅱのような直方体ABCD-EFGHをしずめます。このとき、次の問に答えなさい。ただし、しずめる直方体は水に浮くことはないとします。

(1)面ABFEを底面とし、垂直にしずめたとき水面は何cm上がるか求めなさい。

(2)面EFGHを底面とし、垂直にしずめたとき水面は何cm上がるか求めなさい。

(3)入っていた水を一度すべて捨てて新しく水を何Lか入れました。そこに直方体を底面がBCGFになるように垂直にしずめたところ、その直方体の高さと水面の高さが同じになりました。新しく入れた水は何Lか求めなさい。

引用元:愛知中学校 2024年度入学試験問題 算数 問2

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)1.5cm (2)\(\displaystyle \frac{4}{3}\)cm (3)0.012L

「愛知中学」に関連する過去問書籍

愛知中学校 2026年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ 1301)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「愛知中学」の過去問記事

愛知中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

愛知中学 算数 2024年度入学試験問題 問1-(11) 集合算
愛知中学 算数 2024年度入学試験問題 問1-(11) 集合算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

愛知中学 算数 2024年度入学試験問題 問3 規則性のある数列
愛知中学 算数 2024年度入学試験問題 問3 規則性のある数列の過去問解答・解説です。
metablo-g.com