巣鴨中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問4 回転体

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

巣鴨中学の2020年度過去問一覧 問題・解説印刷

巣鴨中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

巣鴨中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問4 回転体の過去問解答・解説です。

問題

図1のような底面が正方形の四角すいO-ABCDがあります。正方形ABCDの対角線の長さは12cmです。また、対角線の交わる点をHとすると、OHと正方形ABCDは垂直に交わり、OH=8cmです。このとき、次の各問いに答えなさい。ただし、円周率は3.14とし、必要ならば図2の直角三角形を利用しなさい。

(1)この四角すいの体積を求めなさい。ただし、角すいの体積は、(底面積)×(高さ)÷3で求められます。

(2)この四角すいを、OHを軸(じく)として回転させたときに通る部分は円すいになります。その円すいの表面積を求めなさい。

(3)辺OCを、BDを軸として回転させたときに通る部分の面積を求めなさい。

引用元:巣鴨中学校 2020年度入学試験問題(第1回) 算数 問4

解答・解説

「中学受験算数を攻略する WISARDNET」様解説動画

答え:(1)192cm3 (2)301.44cm2 (3)128.6144cm2

「巣鴨中学」に関連する過去問書籍

巣鴨中学校 2026年度用 5年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 41)【東京都】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「巣鴨中学」の過去問記事

巣鴨中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

巣鴨中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問3 順列・組み合わせ・場合の数
巣鴨中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問3 順列・組み合わせ・場合の数の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

巣鴨中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問4 時計算
巣鴨中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問4 時計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com