広尾学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問1-(6) 体積と表面積の過去問解答・解説です。
問題
図1のような直方体があり、上、正面、横の面をそれぞれ面ア、面イ、面ウとします。面ア、面イにそれぞれ平行な面でこの直方体を切断すると、できた4つの直方体の表面積の合計は、もとの直方体の表面積よりも1400cm2大きくなります(図2)。同様に面イと面ウにそれぞれ平行な面で切断すると、できた4つの直方体の表面積の合計は、もとの直方体の表面積よりも1000cm2大きくなり、面アと面ウにそれぞれ平行な面で切断すると、もとの直方体の表面積よりも1200cm2大きくなります。もとの直方体の表面積を求めなさい。
引用元:広尾学園中学校 2024年度入学試験問題(第1回) 算数 問1-(6)
解答・解説
「中学受験算数を攻略する WISARDNET」様解説動画
答え:1800cm2
「広尾学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「広尾学園中学」の過去問記事

広尾学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com
前の問題記事

広尾学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問1-(5) 円の面積の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事
