江戸川学園取手中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問5 濃度算

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

江戸川学園取手中学の2023年度過去問一覧 問題・解説印刷

江戸川学園取手中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

江戸川学園取手中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問5 濃度算の過去問解答・解説です。

問題

花子さんと太郎くんは食塩水の実験をしています。

<実験の手順>

①最初、容器には濃度25%の食塩水が100g入っている。

②容器に5%の食塩水20gと水80gを加えてよくかき混ぜる。

③容器に入っている食塩水を半分捨てる。

④正確に濃度を測ることのできる濃度計を使って、食塩水の濃度がどう変化したかを記録する。

⑤②~④の操作を1回とし、10回繰り返す。

※△回目の操作後の食塩水の濃度を「△回目の記録」とします。

花子さんはミスなく操作を繰り返して記録を取ることができましたが、太郎くんは1度だけ手順②で加える食塩水の量と水の量を逆にするというミスをしてしまいました。このとき、次の問いに答えなさい。

(1)花子さんの実験において、1回目の記録を求めなさい。

(2)花子さんの実験において、5回目の記録を求めなさい。

(3)10回の操作を終え、2人は実験結果を比較することにしました。すると、花子さんの実験における9回目の記録と太郎くんの実験における10回目の記録が同じになっていました。太郎くんがミスをしてしまったのは何回目の実験ですか。

引用元:江戸川学園取手中学校 2023年度入学試験問題(第1回) 算数 問5

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)13% (2)1.75% (3)4回目

「江戸川学園取手中学」に関連する過去問書籍

江戸川学園取手中学校 2026年度用 3年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 451)【茨城県】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「江戸川学園取手中学」の過去問記事

江戸川学園取手中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未…
metablo-g.com

前の問題記事

江戸川学園取手中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問3 道順
江戸川学園取手中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問3 道順の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

江戸川学園取手中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問6 立体の切断
江戸川学園取手中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問6 立体の切断の過去問解答・解説です。
metablo-g.com