広尾学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問5 面積の思考問題の過去問解答・解説です。
問題
図のようなたて70m、よこ90mの長方形の形をした土地があります。また、この土地の4つのかどにくいを打ち、周上に5mごとにくいを打ちます。くい2本にロープを1本たるまないように結んで土地を分けます。解答らんにはどこで分けたかわかるように、最初の長方形のかどからの距離を書き入れなさい。
(1)長方形の辺と平行になるように何本かのロープを使って、土地を分けます。分けられた土地の面積が次の比となるように、作図しなさい。
①5 : 3 : 1
②12 : 9 : 8 : 6 : 4 : 3
(2)ロープを3本使って分けられた土地の面積の比が6 : 5 : 4 : 3 : 2 : 1になるように、土地を分けます。ただし、使うロープのうち、1本以上は長方形の辺と平行になるように使うものとします。
引用元:広尾学園中学校 2024年度入学試験問題(第1回) 算数 問5
解答・解説
「中学受験算数を攻略する WISARDNET」様解説動画
答え:(1)① ②
(2)
「広尾学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「広尾学園中学」の過去問記事

広尾学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com
前の問題記事

広尾学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問4 順列・組み合わせ・場合の数の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事

広尾学園中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問1-(1-2) 数列の過去問解答・解説です。
metablo-g.com