開智日本橋学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問3 軌跡の過去問解答・解説です。
問題
図1のように、1辺が6cmの正三角形PQRの各頂点を中心に、半径が1辺の長さである円を3つかきます。その3つの円で囲まれた図形をAとします。次の問いに答えなさい。
(1)図形Aの周の長さは何cmですか。
(2)図2のように、点Pを直線①と重ね、辺PRが直線①と垂直になるように図形Aを置き、矢印の方向にすべらないように回転させます。点Pが次に直線①と重なり、辺PQが直線①と垂直になるまでに、図形Aが通る部分の周の長さは何cmですか。
(3)図形Aが半径3cmの円の外側に接しながら、すべらないように回転します。図形Aが一周してもとの位置に戻ったとき、図形Aが通過した部分の面積は何cm2ですか。
引用元:開智日本橋学園中学校 2024年度入学試験問題(第1回) 算数 問3
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)18.84cm (2)50.24cm (3)226.08cm2
「開智日本橋学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「開智日本橋学園中学」の過去問記事

開智日本橋学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未…
metablo-g.com
前の問題記事

開智日本橋学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問2-(5) 損益算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事

開智日本橋学園中学 算数 2024年度入学試験問題(第1回) 問4 順列・組み合わせ・場合の数の過去問解答・解説です。
metablo-g.com