田園調布学園中等部 算数 2022(令和4)年度 中等部入試 入試問題 問4 規則性のある数列の解答・解説です。
問題
次のように、分数がある規則にしたがって並んでいます。このとき、あとの問いに答えなさい。
1/3、1/6、2/6、1/9、2/9、3/9、1/12、2/12、3/12、4/12、1/15、2/15、3/15、4/15、5/15、1/18・・・
(1)はじめから数えて33番目の分数を答えなさい。
(2)4/81は、はじめから数えて何番目ですか。
(3)例えば、1/3/と2/6は大きさが1/3で等しい分数であり、1/6と2/12は大きさが1/6で等しい分数です。
①大きさが1/3と等しい分数が20回目に現れるのは、はじめから数えて何番目ですか。
②大きさが1/4と等しい分数が20回目に現れるのは、はじめから数えて何番目か、求めなさい。また、なぜそうなるのかを図や式などを使って説明しなさい。
引用元:田園調布学園中等部 2022(令和4)年度 中等部入試 入試問題 算数 問4
解答・解説
規則に準ずる分数の分母は3の倍数となっており、3の倍数を「3 × n(nは自然数)」とすると、n個ずつ小さい順に並んでいる。また、分子は「1から始まる交差1の等差数列」となっており、分母が変わるごとに1から始まっている。
33番目の分数は、1からnまでの等差数列の和より絞り込める。
n = 8の時、1からnまでの等差数列の和は下記表せる。
( 1 + 8 ) × 8 ÷ 2 = 36
33を超えてしまうので上記n = 7の時の1からnまでの等差数列の和を下記求める。
36 - 8 = 28・・・(1)
よって、n = 7の分数群から、更に33から28を引いた5つ進んだ位置の分数になる。
よって分母は3 × 8 = 24、分子は5になり、「はじめから数えて33番目の分数」は5/24
分母が81なので、81 ÷ 3 = 27より、n = 27の分数群の分数となるので、何番目かは下記表せる。
始めに、n = 26の分数群が何番目かを1から26までの等差数列の和より下記求める。
( 1 + 26 ) × 26 ÷ 2 = 351
ここから更に4つ進んだ位置の分数になるので、「4/81は、はじめから数えて」351 + 4 = 355番目
「大きさが1/3と等しい分数が20回目に現れる」ということは、n = 20の分数群の分数となりその時の分子は、20 × 3 ÷ 3 = 20より20となる。よって、何番目かは下記表せる。
始めに、n = 19の分数群が何番目かを1から19までの等差数列の和より下記求める。
( 1 + 19 ) × 19 ÷ 2 = 190
ここから更に20つ進んだ位置の分数になるので、「大きさが1/3と等しい分数が20回目に現れる」のは、はじめから数えて190 + 20 = 210番目
「大きさが1/4と等しい分数」ということは、分母が3と4の最小公倍数である12の倍数になるときとなる。よって、「大きさが1/4と等しい分数が20回目に現れる」ということは、n = 20 × 4 = 80の分数群の分数となりその時の分子は、80 × 3 ÷ 4 = 60より60となる。よって、何番目かは下記表せる。
始めに、n = 79の分数群が何番目かを1から79までの等差数列の和より下記求める。
( 1 + 79) × 79 ÷ 2 = 3160
ここから更に60つ進んだ位置の分数になるので、「大きさが1/4と等しい分数が20回目に現れる」のは、はじめから数えて3160 + 60 = 3220番目
答え:(1)5/24 (2)355番目 (3)①210番目 ②3220番目
「田園調布学園中等部」に関連する過去問書籍
関連サービス
「田園調布学園中等部」の過去問記事
前の問題記事
次の問題記事