桐朋中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問6 ニュートン算の過去問解答・解説です。
問題
次の図のように、3つのポンプA、B、Cがついた水そうがあります。ポンプAは濃度3%の食塩水を毎分400gの割合で水そうに入れることができ、ポンプBは濃度8%の食塩水を一定の割合で水そうに入れることができます。ポンプCは一定の割合で水そうの食塩水を出すことができます。
はじめに、空の水そうにポンプAとポンプBを同時に使って5分間食塩水を入れたところ、水そうの食塩水の濃度は6%になりました。次に、ポンプCだけを使って4分間食塩水を出しました。さらに、ポンプBだけを使って2分間食塩水を入れたところ、水そうの食塩水の濃度は6.5%になりました。
(1)ポンプBは毎分何gの食塩水を入れることができますか。
(2)ポンプCは毎分何gの食塩水を出すことができますか。
(3)最後に、ポンプAだけを使って食塩水を入れたところ、水そうの食塩水の濃度は5.5%になりました。ポンプAだけを使った時間は何分何秒でしたか。
引用元:桐朋中学校 2021年度入学試験問題(第1回) 算数 問6
解答・解説
「中学受験算数を攻略する WISARDNET」様解説動画
答え:(1)600g (2)350g (3)4分48秒
「桐朋中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「桐朋中学」の過去問記事

桐朋中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事
