滝川中学 算数 2025年度入学試験問題(前期・午前) 問2-(1) 比と割合の過去問解答・解説です。
問題
SDGsに関連して、水の使用量について調べました。一人一日平均使用量のデータによると、1965年度は169Lでしたが、1985年度には1965年度のあ%である287Lとなるなど、使用量がどんどん増えていきました。そして2000年度の使用量がもっとも多く、いLとなりました。その後は少しずつ使用量が減り、2020年度は2000年度より18%減って262Lとなったようです。貴重な水資源なので、私も節水を心がけようと思いました。
あ、いにあてはまる数を求めなさい。ただし、小数第一位(\( \displaystyle \frac{1}{10} \)の位)を四捨五入し、整数で答えなさい。
引用元:滝川中学校 2025年度入学試験問題(前期・午前) 算数 問2-(1)
解答・解説
※解説未掲載
答え:あ:170% い:320L
「滝川中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「滝川中学」の過去問記事

滝川中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com
「比と割合」の過去問記事
metablo-g.com
「比と割合」の学習記事
metablo-g.com
前の問題記事

滝川中学 算数 2025年度入学試験問題(前期・午前) 問1-(10) 順列・組み合わせ・場合の数の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事

滝川中学 算数 2025年度入学試験問題(前期・午前) 問2-(2) 比例・反比例の過去問解答・解説です。
metablo-g.com