慶應義塾湘南藤沢中等部 算数 2024年度入学試験問題 問3 規則性の思考問題

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

慶應義塾湘南藤沢中等部の2024年度過去問一覧 問題・解説印刷

慶應義塾湘南藤沢中等部の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

慶應義塾湘南藤沢中等部 算数 2024年度入学試験問題 問3 規則性の思考問題の過去問解答・解説です。

問題

図のようにマス目の中には、「たての番号」× 10+「横の番号」を計算した数が書かれている。そして、「たての番号」と「横の番号」の和をマス目の「番号和」と呼ぶこととする。

[例]

①「たての番号」が11、「横の番号」が3のマス目には113が書かれ、このマスの「番号和」は14である。

②「たての番号」が3、「横の番号」が11のマス目には41が書かれ、このマスの「番号和」は14である。

(1)「番号和」が13になるマス目すべてに書かれている数のうち、最も大きいものと最も小さいものの和はいくつですか。

(2)「番号和」が8になるマス目すべてに書かれている数の合計はいくつですか。

(3)「番号和」がになるマス目すべてに書かれている数の合計は1320である。に入る数を求めなさい。

引用元:慶應義塾湘南藤沢中等部校 2024年度入学試験問題 算数 問3

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)143 (2)308 (3)16

「慶應義塾湘南藤沢中等部」に関連する過去問書籍

慶應義塾湘南藤沢中等部 2026年度用 10年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 321)【神奈川県】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「慶應義塾湘南藤沢中等部」の過去問記事

慶應義塾湘南藤沢中等部の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説…
metablo-g.com

前の問題記事

慶應義塾湘南藤沢中等部 算数 2024年度入学試験問題 問2-(3) 角度
慶應義塾湘南藤沢中等部 算数 2024年度入学試験問題 問2-(3) 角度の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

慶應義塾湘南藤沢中等部 算数 2024年度入学試験問題 問4 軌跡
慶應義塾湘南藤沢中等部 算数 2024年度入学試験問題 問4 軌跡の過去問解答・解説です。
metablo-g.com