清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 問4 時計算

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

清風南海中学の2024年度過去問一覧 問題・解説印刷

清風南海中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題 問4 時計算の過去問解答・解説です。

問題

次の図のように、点Oが中心で半径が5cmの円周上に点Pがあります。2点A、BがPを同時に出発し、それぞれ一定の速さで時計回りに円周上を進みます。AはBより速く進みます。次の図のようにAとBを結ぶ太線の長さをAとBの距離とします。

次の表は、A、BがPを出発してからの経過時間の短い順に、A、Bの位置関係をかいたものです。次の問いに答えなさい。

(1)A、BがPを出発してから30秒後の角AOBの大きさを、0度以上180度以下で答えなさい。

(2)に当てはまる数を求めなさい。

(3)Aはこの円を1周するのに20秒かかります。

①Bはこの円を1周するのに何秒かかりますか。

②A、BがPを出発してから20秒後までの間に、三角形PABが二等辺三角形になることが2回あります。A、BがPを出発してから何秒後と何秒後ですか。

引用元:清風南海中学校 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 算数 問4

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)60度 (2)ア:90 イ:180 (3)①22.5秒 ②\(\displaystyle 10\frac{10}{17}\)(または\(\displaystyle \frac{180}{17}\))秒後と18秒後

「清風南海中学」に関連する過去問書籍

清風南海中学校 入学試験問題集 2026年春受験用(プリント形式のリアル過去問で本番の臨場感!) (大阪府中学校 22)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「清風南海中学」の過去問記事

清風南海中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com

前の問題記事

清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 問3 図形と比
清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 問3 図形と比の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 問5 体積(水)
清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 問5 体積(水)の過去問解答・解説です。
metablo-g.com