清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題 問2-(2) 相当算の過去問解答・解説です。
問題
13Lの水をすべて、A、B、Cの3つの容器に分けて注ぎます。
①Aに9.1L注ぎ、残りの水をBとCに注ぐと、BとCの水の量の比は7 : 6になりました。このとき、Bに入っている水の量は何Lですか。
②Aに何Lか注ぎ、残りの水をBとCの水の量が等しくなるように注ぎます。その後、AからBに0.5L、AからCに1Lの水を移すと、Aの水の量はBの水の量の3倍になりました。このとき、最後にBに入っている水の量は何Lですか。
引用元:清風南海中学校 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 算数 問2-(2)
解答・解説
※解説未掲載
答え:①2.1L ②2.5L
「清風南海中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「清風南海中学」の過去問記事
清風南海中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com
前の問題記事

清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 問2-(1) 平均の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事

清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 問2-(3) 条件の読み解きの過去問解答・解説です。
metablo-g.com