清風南海中学 算数 2023年度入学試験問題(SG・A入試) 問2-(4) 数列の過去問解答・解説です。
問題
ある数を、連続する1以上の奇数の和で表したときの、真ん中の数を考えます。たとえば、15は3+5+7と表せるので、真ん中の数は5です。
①255を連続する3つの奇数の和で表すとき、真ん中の数を答えなさい。
②255を連続する奇数の和で表すとき、真ん中の数として考えられるものは何通りありますか。
引用元:清風南海中学校 2023年度入学試験問題(SG・A入試) 算数 問2-(4)
解答・解説
※解説未掲載
答え:(4)①85 ②3通り
「清風南海中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「清風南海中学」の過去問記事
清風南海中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com
前の問題記事

清風南海中学 算数 2023年度入学試験問題(SG・A入試) 問2-(3) 商と余りの過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事

清風南海中学 算数 2023年度入学試験問題(SG・A入試) 問2-(5) 円の面積の過去問解答・解説です。
metablo-g.com