清風中学 算数 2024年度入学試験問題 問5 倍数と約数の過去問解答・解説です。
問題
次の空欄ア~ェにあてはまる整数を答えなさい。
(1)<図1>のような、たて52cm、横78cmの長方形の紙があります。
①この紙を何枚か用いてすき間なく、重ならないように同じ向きに並べて正方形を作ります。できるだけ少ない枚数で正方形を作る場合、ア枚の紙が必要です。
②この紙を、余りが出ないように同じ大きさの正方形に切り分けます。できるだけ大きい正方形を作る場合、正方形の1辺の長さはイcmになります。
引用元:清風中学校 2024年度入学試験問題 算数 問5(2)<図2>のような、たて264cm、横198cmの長方形から、たて132cm、横110cmの長方形を切り取った図形があります。
①この図形の中に、同じ大きさの正方形のタイルをすき間なく、重ならないようにぴったりと敷きつめます。使用するタイルの枚数をできるだけ少なくする場合、タイルの1辺の長さはウcmになります。
②図の2点A、Bを結ぶ直線をひくとき、この直線は①で敷きつめたタイルをエ枚通ります。ただし、直線がタイルの頂点だけを通る場合は、そのタイルは数えないものとします。
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)①ア:6 ②イ:26 (2)①ウ:22 ②エ:17
「清風中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「清風中学」の過去問記事

清風中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com
前の問題記事
