清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問2 歯車

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

清風中学の2023年度過去問一覧 問題・解説印刷

清風中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問2 歯車の過去問解答・解説です。

問題

3つの歯車A、B、Cは、歯車Aと歯車Bがかみ合い、歯車Bと歯車Cがかみ合っています。歯車Aの歯数が15、歯車Bの歯数が60、歯車Cの歯数が35のとき、次の問いに答えなさい。なお、分数の答えは小数になおさなくてよい。

(1)歯車Aを20回転させたとき、歯車Bは何回転しますか。

(2)歯車Aを140回転させたとき、歯車Cは何回転しますか。

(3)歯車Bが1分間に100回転するとき、歯車Cが1200回転するには何分かかりますか。

(4)1分間あたりの回転数を一定にして歯車Aを動かすとき、歯車Cの1分間あたりの回転数は歯車Aの何倍になりますか。

(5)(4)の状態から、歯車Aを歯数が18の歯車Dに交換し、歯車Cの1分間あたりの回転数が、歯車を交換する前の1.08倍になるように動かしました。このとき、歯車Dの1分間あたりの回転数を歯車Aの何倍にしましたか。

引用元:清風中学校 2023年度入学試験問題 算数 問2

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)5回転 (2)60回転 (3)7分 (4)\(\displaystyle \frac{3}{7}\)倍 (5)\(\displaystyle \frac{9}{10}\)倍

「清風中学」に関連する過去問書籍

清風中学校 2026年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ 1089)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「清風中学」の過去問記事

清風中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問1-(5) 円の面積
清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問1-(5) 円の面積の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問3 重なる図形
清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問3 重なる図形の過去問解答・解説です。
metablo-g.com