西大和学園中学 算数 2025年度入学試験問題 問4 順列・組み合わせ・場合の数

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

西大和学園中学の2025年度過去問一覧 問題・解説印刷

西大和学園中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

西大和学園中学 算数 2025年度入学試験問題 問4 順列・組み合わせ・場合の数の過去問解答・解説です。

問題

数字1、2、3、4がかかれた4枚のカード

1234

が入っている袋があります。

西さんと大和さんはこのカードを使って、以下のルールに従ってゲームをしています。

(ルール)

①袋の中からカードを1枚取り出し、そのカードにかかれている数字を記録します。その後、取り出したカードは袋の中に戻し、記録された数字の合計が10の倍数になるまで袋からカードを取り出し、袋の中へ戻すことを繰り返します。

②記録された数字の合計が10の倍数になったとき、そのカードを袋に戻し、カードを引く人を交代します。交代された人は①を行います。

例えば、西さんからカードを取り出し始めて、取り出したカードが

2422

となった場合、5回目からカードを取り出す人が大和さんに交代します。その後、大和さんが取り出したカードが

43221413

となった場合、西さんと大和さんの交代が1回あり、合計で12回のカードを引き終わったときに2人のカードの合計が30となります。このようなカードの取り出し方を記号で

【交代1、回数12、合計30】

と表すことにします。以下、記号【交代A、回数B、合計C】と表す場合、Cは必ず10の倍数であるとします。

他にも、例えば.

4444412343324314

というカードの取り出し方は、【交代2、回数16、合計50】となる例の一つです。

このとき、次の問いに答えなさい。

(1)【交代1、回数6、合計20】となるようなカードの取り出し方は全部で何通りありますか。

(2)【交代1、回数B、合計20】となるようなカードの取り出し方が0通りとならないような整数Bは全部で何個ありますか。

(3)【交代1、回数13、合計50】となるようなカードの取り出し方は全部で何通りありますか。

(4)【交代2、回数16、合計60】となるようなカードの取り出し方は全部で何通りありますか。

引用元:西大和学園中学校 2025年度入学試験問題 算数 問4

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)36通り (2)15個 (3)48通り (4)1116通り

「西大和学園中学」に関連する過去問書籍

西大和学園中学校 入学試験問題集 2026年春受験用(プリント形式のリアル過去問で本番の臨場感!) (奈良県中学校 9)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「西大和学園中学」の過去問記事

西大和学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com

前の問題記事

西大和学園中学 算数 2025年度入学試験問題 問3-(2) 展開図
西大和学園中学 算数 2025年度入学試験問題 問3-(2) 展開図の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

西大和学園中学 算数 2024年度入学試験問題 問1-(1) 基本計算
西大和学園中学 算数 2024年度入学試験問題 問1-(1) 基本計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com