西大和学園中学 算数 2023年度入学試験問題 問3-(1) 規則性の思考問題の過去問解答・解説です。
問題
次の にあてはまる数を答えなさい。
1から2023までの整数のうち、7の倍数
7、14、21、28、35、…、2023
をつなげて、新たに整数
714212835…2023
をつくり、この整数をAとします。また、整数Bと1桁の整数Xに対して、記号[B : X]は、整数Bの各位に整数Xが現れる回数を表します。たとえば、B=20222023のとき、[B : 0]=2、[B : 2]=5です。
①7の倍数
7、14、21、28、35、…、2023
の中に、一の位が0の整数はあ個あります。
②[A : 0] + [A : 1] + [A : 2] +…+ [A : 9] = いです。
③[A : 0] = うです。
引用元:西大和学園中学校 2023年度入学試験問題 算数 問3-(1)
解答・解説
※解説未掲載
答え:あ:28 い:999 う:75
「西大和学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「西大和学園中学」の過去問記事

西大和学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事

西大和学園中学 算数 2023年度入学試験問題 問3-(2) 面積の思考問題の過去問解答・解説です。
metablo-g.com