西大和学園中学 算数 2023年度入学試験問題 問2-(3) 立体の切断の過去問解答・解説です。
問題
次の にあてはまる数を答えなさい。
図のような一辺の長さが24cmの立方体を3点A、B、Cを通る平面で切って2つの立体に分けます。このとき切り口の図形の辺の本数はあ本です。
引用元:西大和学園中学校 2023年度入学試験問題 算数 問2-(3)次に、一辺の長さが12cmの正方形を底面とする、高さが24cmの2つの直方体を次の図のように置きます。3点A、B、Cを通る平面で切ると、立体は全部でい個に分かれます。このうち体積が最も小さい立体の体積はうcm3です。ただし、角すいの体積は、(底面積)×(高さ)×\( \displaystyle \frac{1}{3} \)で求められます。
解答・解説
※解説未掲載
答え:あ:5 い:4 う:312
「西大和学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「西大和学園中学」の過去問記事

西大和学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事

西大和学園中学 算数 2023年度入学試験問題 問3-(1) 規則性の思考問題の過去問解答・解説です。
metablo-g.com