西大和学園中学 算数 2022年度入学試験問題 問3-(3) 立体の思考問題の過去問解答・解説です。
問題
次の に当てはまる数を答えなさい。
三角形ABC、三角形BCD三角形CDA三角形ABDが同じ大きさの正三角形である立体ABCDを、床とADが垂直になるように置きます。辺BCの真ん中の点をMとし、AM、ABをのばして床と交わる点を、それぞれN、Pとします。四角形DNPQが平行四辺形になるように点Qをとると、三角形APQにおける角(ア)の大きさは °です。
引用元:西大和学園中学校 2022年度入学試験問題 算数 問3-(3)
解答・解説
※解説未掲載
答え:45
「西大和学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「西大和学園中学」の過去問記事

西大和学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事
