明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問7 時計算

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

明治大学付属中野中学の2020年度過去問一覧 問題・解説印刷

明治大学付属中野中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問7 時計算の過去問解答・解説です。

問題

次の図のAは正しい時刻を示す時計であり、Bは一定の割合でおくれてしまう時計です。ある日の正午にBの時刻を合わせました。その後、図①のようにAがその日の午後3時9分を示したとき、Bは午後3時ちょうどを示していました。また、図②のようにAがその日の午後5時15分を示したとき、Bは午後5時ちょうどを示していました。次の問いに答えなさい。

(1)図③のように、Bはその日の午後6時から午後7時までの間で、アの角とイの角の大きさが等しくなりました。このとき、Bが示している時刻は午後6時何分ですか。

(2)(1)のときに、Aが示している時刻は午後6時何分ですか。

引用元:明治大学付属中野中学校 2020年度入学試験問題(第1回) 算数 問7

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)午後6時\(\displaystyle 27\frac{9}{13}\)分(2) 午後6時\(\displaystyle 47\frac{1}{13}\)分

「明治大学付属中野中学」に関連する過去問書籍

明治大学付属中野中学校 2026年度用 5年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 72)【東京都】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「明治大学付属中野中学」の過去問記事

明治大学付属中野中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は…
metablo-g.com

前の問題記事

明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問5 規則性のある数列
明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問5 規則性のある数列の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問6 体積(水)
明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問6 体積(水)の過去問解答・解説です。
metablo-g.com