名古屋中学 算数 2024年度入学試験問題 問2-(4) 規則性の思考問題の過去問解答・解説です。
問題
次の表は、あるきまりにしたがって1から順番に数を並べた表です。
表のよこの並びを行、たての並びを列と呼ぶことにします。行と列の順番は左上から数えます。例えば、2行目は2、3、6、15、…で、3列目は5、6、7、12、…です。
また、例えば2行目と3列目が交差するマスにある数を、2行3列の数と言うことにします。この表で、2行3列の数は6です。これを(2, 3) = 6と書くことにします。
①(3, 4)の表す数はいくつですか。
②(9, 8)の表す数はいくつですか。
③(7, 1) + (1, 10) - (11, 6)はいくつですか。
引用元:名古屋中学校 2024年度入学試験問題 算数 問2-(4)
解答・解説
※解説未掲載
答え:①14 ②74 ③33
「名古屋中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「名古屋中学」の過去問記事
名古屋中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のも…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事
