佼成学園中学 算数 2022年度入学試験問題(第1回) 問4 規則性のある数列の過去問解答・解説です。
問題
直前の2つの数を足したものが次の数になるという規則で数を並べます。例えば、1、1から始めると、3つ目の数は1+1=2だから、1、1、2、3、5、···となります。ただし、次の数は前の数以上になります。
(1)この規則で数を並べたとき、2、2に続く3つの数を順に書きなさい。
(2)5番目の数が53、7番目の数が139となるように数が並んでいるとき、はじめの3つの数を順に書きなさい。
(3)6番目の数が44、10番目の数が301となるように数が並んでいるとき、はじめの3つの数を順に書きなさい。
引用元:佼成学園中学校 2022年度入学試験問題(第1回) 算数 問4
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)4、6、10 (2)7、13、20 (3)3、7、10
「佼成学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「佼成学園中学」の過去問記事
佼成学園中学の算数過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲…
metablo-g.com
前の問題記事
次の問題記事
佼成学園中学 算数 2022年度入学試験問題(第1回) 問5 論理・推理パズルの過去問解答・解説です。
metablo-g.com


