慶應義塾普通部 算数 2019年度入学試験問題(第1回) 問8 順列・組み合わせ・場合の数の過去問解答・解説です。
問題
次の図のDに石を置きます。1から6の目があるサイコロをふって、奇数の目が出たら左へ。偶数の目が出たら右へ。出た目の数だけ石を動かします。AやGをこえたら、こえた分だけ逆向きに石を動かします。たとえば、4が出たらD→E→F→G→Fへ、次に1が出たらFEへ石を動かします。
はじめにDに石を置いた後、サイコロを3回ふって動かしたとき石がGにある目の出方は何通りですか。
引用元:慶應義塾普通部校 2019年度入学試験問題(第1回) 算数 問8
解答・解説
「0時間目のジーニアス」様解説動画
答え:15通り
「慶應義塾普通部」に関連する過去問書籍
関連サービス
「慶應義塾普通部」の過去問記事
慶應義塾普通部の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com
前の問題記事
慶應義塾普通部 算数 2019年度入学試験問題(第1回) 問7 立体の切断の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事



