慶應義塾普通部 算数 2017年度入学試験問題(第1回) 問5 流水算の過去問解答・解説です。
問題
A地点から16km下流にB地点があり、A地点から4km下流にC地点、C地点から8km下流にD地点があります。次のグラフのように、船アは9時にA地点を出発して、C地点、D地点でそれぞれ10分間休けいしてB地点に着きます。船イは9時にB地点を出発して、D地点で10分間休けいしてC地点に着きます。船アと船イの静水での速さは同じです。動力船ウは9時30分にA地点を出発して、B地点で20分間休けいしてC地点まで行きます。動力船ウの静水での速さは時速14kmです。
①川の流れの速さを求めなさい。
②動力船ウは他の船と4回出会います。動力船ウのようすをグラフにかき、3回目に出会った時刻を求めなさい。
引用元:慶應義塾普通部校 2017年度入学試験問題(第1回) 算数 問5
解答・解説
※解説未掲載
答え:①時速2km ②
時刻 : 11時2分
「慶應義塾普通部」に関連する過去問書籍
関連サービス
「慶應義塾普通部」の過去問記事
慶應義塾普通部の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com
前の問題記事
慶應義塾普通部 算数 2017年度入学試験問題(第1回) 問3 条件の読み解きの過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事



