関西大学北陽中学 算数 2025年度入学試験問題 問5 体積(水)の過去問解答・解説です。
問題
図①のように、水槽の中に鉄でできた二つの四角柱A、Bがあります。この水槽に毎秒20cm3の割合で水を注ぎます。図②のグラフは水槽に水を注ぎ始めてからの時間と水面の高さの関係を表したものです。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)Aの高さは何cmか答えなさい。
(2)Bの底面積は何cm2か答えなさい。
(3)水槽の水をすべて抜いた後、Aの上に図と向きを変えずにBを置きました。その後、水槽が空の状態から満水になるまで水を注ぎ、水を止めました。水槽からAとBを取り除いたとき、水面の高さは何cmになるか答えなさい。
引用元:関西大学北陽中学校 2025年度入学試験問題 算数 問5
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)10cm (2)180cm2 (3)\(\displaystyle \frac{262}{15}\)(または\(\displaystyle 17\frac{7}{15}\))cm
「関西大学北陽中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「関西大学北陽中学」の過去問記事

関西大学北陽中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲…
metablo-g.com
次の問題記事
