広尾学園中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問2 論理・推理パズル

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

広尾学園中学の2023年度過去問一覧 問題・解説印刷

広尾学園中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

広尾学園中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問2 論理・推理パズルの過去問解答・解説です。

問題

円卓に何人かの人が座ります。座る人は【正直者】か【嘘つき者】のどちらかで、両隣の人について「はい」か「いいえ」で答える質問をしたとき、【正直者】は必ず正しいことを言い、【嘘つき者】は必ず正しくないことを言います。質問は円卓に座る全員にします。次の問いに答えなさい。

(1)円卓に【正直者】が2人と【嘘つき者】が1人の合計3人が座っています。「両隣の人はどちらも【嘘つき者】ですか?」という質問に対して「はい」と答える人は何人いるか答えなさい。

(2)円卓に【正直者】が3人と【嘘つき者】が2人の合計5人が座っています。次の(ア)~(エ)のうち正しいことを述べているものをすべて選び、記号で答えなさい。

(ア)「両隣はどちらも【正直者】ですか?」という質問に対して、どの座り方であっても「はい」と答える人が少なくとも1人はいる。

(イ)「両隣はどちらも【嘘つき者】ですか?」という質問に対して、どの座り方であっても「はい」と答える人が少なくとも1人はいる。

(ウ)「両隣に【正直者】と【嘘つき者】が1人ずついますか?」という質問に対して、「はい」と答える人が4人となる座り方がある。

(エ)「両隣に【正直者】と【嘘つき者】が1人ずついますか?」という質問に対して、「はい」と答える人が1人となる座り方がある。

(3)円卓に【正直者】が7人、【嘘つき者】が3人の合計10人が座っています。「両隣に【正直者】と【嘘つき者】が1人ずついますか?」という質問に対して、「はい」と答える人は、最小で何人、最大で何人と考えることができますか。それぞれ答えなさい。

引用元:広尾学園中学校 2023年度入学試験問題(第1回) 算数 問2

解答・解説

「中学受験算数を攻略する WISARDNET」様解説動画

答え:(1)1人 (2)イ、ウ (3)最小3人、最大9人

「広尾学園中学」に関連する過去問書籍

広尾学園中学校 2026年度用 3年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 144)【東京都】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「広尾学園中学」の過去問記事

広尾学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com

前の問題記事

広尾学園中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問1-(6) 体積と表面積
広尾学園中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問1-(6) 体積と表面積の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

広尾学園中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問3 条件の読み解き
広尾学園中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問3 条件の読み解きの過去問解答・解説です。
metablo-g.com