愛知工業大学名電中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問5 論理・推理パズルの過去問解答・解説です。
問題
9枚のコインのなかに、1枚だけ偽物のコインが混ざっています。偽物のコインは本物より軽いことが分かっています。天びんをつかって、偽物のコインを見つけ出すとき、次の問いに答えなさい。
(1)最低何回天びんを使えば、偽物のコインを必ず見つけることができるか答えなさい。
(2)(1)で考えた手順を書きなさい。
引用元:愛知工業大学名電中学校 2021年度入学試験問題(第1回) 算数 問5
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)2回 (2)コインを3枚ずつの3つのグループに分ける。まず、2つのグループを天秤に乗せる。①天秤が吊りあった時 残りの1つのグループに偽物のコインが混ざっているので、残りの1つのグループから適当に2枚を天秤に乗せる。この天秤が吊りあった時は残った1枚が偽物のコインとなる。釣り合わなかったときは、軽い方が偽物のコインとなる。②天秤が釣り合わなかったとき 軽い方のグループに偽物のコインが混ざっているので、そのグループから適当に2枚を天秤に乗せる。この天秤が吊りあった時は残った1枚が偽物のコインとなる。釣り合わなかったときは、軽い方が偽物のコインとなる。
「愛知工業大学名電中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「愛知工業大学名電中学」の過去問記事

愛知工業大学名電中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は…
metablo-g.com
前の問題記事

愛知工業大学名電中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問4 仕事算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事

愛知工業大学名電中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問1-(1) 基本計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com