愛知中学 算数 2022年度入学試験問題 問1-(14) 商と余りの過去問解答・解説です。
問題
次の にあてはまる数または記号または文章を答えなさい。
あるお寺の門と本堂の間に100段以上の石段があり、門がある地面の段を最後に、本堂へ向かって人が並んでいるとします。人と人の間に12段の空きがあるとき、本堂がある地面の段から5段下がった段に人が立ちます。また、人と人の間に8段の空きがあるとき、本堂がある地面の段まで等間隔に人が立ちます。このような石段で最も段数が少ないものは 段になります。
引用元:愛知中学校 2022年度入学試験問題 算数 問1-(14)
解答・解説
※解説未掲載
答え:135
「愛知中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「愛知中学」の過去問記事
愛知中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事
