慶應義塾普通部 算数 2014年度入学試験問題(第1回) 問4 折り紙の角度の過去問解答・解説です。
問題
図1の長方形ABCDの紙を、PQ、RSで折り曲げました。次に、図2のQT、SUで折り曲げ、QBとSCが直線EFに重なるようにしました。すると、図3のようにBAとCDがちょうど重なり、六角形PQTUSRができました。
①図1のあの角が32度のとき、図2のいの角は何度ですか。
②図3で色が付いた4つの角の大きさの和は何度ですか。
引用元:慶應義塾普通部校 2014年度入学試験問題(第1回) 算数 問4
解答・解説
※解説未掲載
答え:①64度 ②540度
「慶應義塾普通部」に関連する過去問書籍
関連サービス
「慶應義塾普通部」の過去問記事
慶應義塾普通部の算数過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未…
metablo-g.com
前の問題記事
慶應義塾普通部 算数 2014年度入学試験問題(第1回) 問2 倍数と約数の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事



