江戸川学園取手中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問6 動く点

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

江戸川学園取手中学の2021年度過去問一覧 問題・解説印刷

江戸川学園取手中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

江戸川学園取手中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問6 動く点の過去問解答・解説です。

問題

図のように、AB=15cm、BC=14cm、CA=13cmである三角形ABCがあります。頂点Aから底辺BCに垂直な線AHを下ろしたところ、その長さが12cmになりました。2点P、Qは頂点Aを同時に出発し、毎秒2cmの速さで動きます。点Pは辺AB→辺BCの順に、点Qは辺AC→辺BCの順に、それぞれ三角形ABCの辺上を動き、2点が初めて出会ったところで止まります。このとき、次の問いに答えなさい。

(1)点Pが頂点Bにあるとき、三角形APQの面積は何cm2ですか。

(2)2点Aを出発してから3秒後の、三角形APQの面積は何cm2ですか。

(3)2点がAを出発してから5秒後の三角形APQの面積をScm2とします。2点が出会うまでの間に、もう一度三角形APQの面積がScm2になります。それは2点がAを出発してから何秒後ですか。

引用元:江戸川学園取手中学校 2021年度入学試験問題(第1回) 算数 問6

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)72cm2 (2)\(\displaystyle 15\frac{33}{65}\)cm2 (3)\(\displaystyle 8\frac{55}{78}\)秒後

「江戸川学園取手中学」に関連する過去問書籍

江戸川学園取手中学校 2026年度用 3年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 451)【茨城県】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「江戸川学園取手中学」の過去問記事

江戸川学園取手中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未…
metablo-g.com

前の問題記事

江戸川学園取手中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問5 数列
江戸川学園取手中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問5 数列の過去問解答・解説です。
metablo-g.com