江戸川学園取手中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問3 道順の過去問解答・解説です。
問題
次の図のように道が通っています。点Aからスタートし、道に沿って右方向か上方向のどちらかに進むことを繰り返していき、点E、F、G、H、Bのいずれかの地点に到達したときに移動をやめ、到達した地点をゴールとします。また、ゴールの位置に応じて得点が与えられるものとし、その内訳は以下の表のとおりとします。ただし、途中で点Cを通った場合にはゴールした際に与えられる得点から2点引きます。例えば点Aをスタートし、点Cを通って点Bに到達した場合の得点は3点です。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)ゴール地点がFとなる道順は何通りありますか。
(2)得点が2点となる道順は何通りありますか。
(3)得点が3点となる道順は何通りありますか。
引用元:江戸川学園取手中学校 2023年度入学試験問題(第1回) 算数 問3
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)1通り (2)5通り (3)10通り
「江戸川学園取手中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「江戸川学園取手中学」の過去問記事

江戸川学園取手中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事

江戸川学園取手中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問5 濃度算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com