清風中学 算数 2025年度入学試験問題 問4 円すい

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

清風中学の2025年度過去問一覧 問題・解説印刷

清風中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

清風中学 算数 2025年度入学試験問題 問4 円すいの過去問解答・解説です。

問題

次の〈図1〉は円すいで、<図2>はその展開図です。ABは底面の直径でAB=4cm、OA=6cmです。このとき、次の問いに答えなさい。ただし、円周率は3.14、1辺の長さが6cmの正三角形の面積は15.57cm2とします。

(1)円すいの底面の円周の長さとアの角の大きさを求めなさい。

(2)円すいの側面積を求めなさい。

<図3>のように、円すいの側面に沿って長さが最も短くなるようにひもをかけ、Aでとめます。また、ひもがOBと交わる点をCとします。

(3)OCの長さを求めなさい。

(4)ひもの長さを求めなさい。

(5)円すいの側面のうち、ひもより下の部分の面積を求めなさい。

引用元:清風中学校 2025年度入学試験問題 算数 問4

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)12.56cm ア:120度 (2)37.68cm2 (3)3cm (4)10.38cm (5)22.11cm2

「清風中学」に関連する過去問書籍

清風中学校 2026年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ 1089)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「清風中学」の過去問記事

清風中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

清風中学 算数 2025年度入学試験問題 問3 図形と比
清風中学 算数 2025年度入学試験問題 問3 図形と比の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

清風中学 算数 2025年度入学試験問題 問5 数列
清風中学 算数 2025年度入学試験問題 問5 数列の過去問解答・解説です。
metablo-g.com