清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問3 重なる図形

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

清風中学の2023年度過去問一覧 問題・解説印刷

清風中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問3 重なる図形の過去問解答・解説です。

問題

次の図のように、たてが3cm、横が4cmの長方形ABCDがあり、対角線BDの長さは5cmになっています。この長方形ABCDと同じ形、同じ大きさの長方形EFGDを、対角線BD上に辺EDが重なるようにおきました。辺BCと辺EFが交わる点をP、辺BCと対角線FDが交わる点をQとし、点Qから対角線BDに垂直な直線を引いて交わった点をRとします。このとき、次の問いに答えなさい。

(1)BEおよびEPの長さを求めなさい。

(2)長方形ABCDと長方形EFGDが重なる部分の面積を求めなさい。

(3)DRおよびDQの長さを求めなさい。

(4)三角形DQCの面積を求めなさい。

引用元:清風中学校 2023年度入学試験問題 算数 問3

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)BE:1cm EP:\(\displaystyle \frac{3}{4}\)cm (2)\(\displaystyle \frac{45}{8}\)cm2 (3)DR:\(\displaystyle \frac{5}{2}\) DQ:\(\displaystyle \frac{25}{8}\) (4)\(\displaystyle \frac{21}{16}\)cm2

「清風中学」に関連する過去問書籍

清風中学校 2026年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ 1089)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「清風中学」の過去問記事

清風中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問2 歯車
清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問2 歯車の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問4-(1) 円すい
清風中学 算数 2023年度入学試験問題 問4-(1) 円すいの過去問解答・解説です。
metablo-g.com