同志社香里中学 算数 2023年度入学試験問題(前期) 問5 体積(水)の過去問解答・解説です。
問題
底面がたて5cm、横20cmである直方体の水そうがあります。図1は長さ20cmの線香を底面と垂直に固定した図です。図1の線香の先に火をつけると同時に一定の割合で水を入れ始めると、10分後に線香の先が水につかり火が消え、残りの線香の長さは10cmでした。次の問いに答えなさい。ただし、(1)~(3)において、火をつけるとき水そうに水は入っていないものとし、水を入れる速さは同じです。また、線香の太さは考えないものとします。
(1)図1の線香の先に火をつけてから4分後に水を入れ始めました。火をつけてから何分後に線香の火は消えましたか。
次に、この水そうに、15cmの鉄でできた立方体のブロック6個を図2、図3のように入れました。
(2)長さ20cmの線香を、図2のようにブロックの上の面と垂直に固定し、火をつけると同時に水を入れ始めました。火をつけてから何分後に線香の火は消えましたか。
(3)長さ20cmの線香を、図3のように底面と垂直に固定し、火をつけると同時に水を入れ始めました。火をつけてから何分後に線香の火は消えましたか。
引用元:同志社香里中学校 2023年度入学試験問題(前期) 算数 問5
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)12分後 (2)\(\displaystyle 13\frac{3}{4}\)分後 (3)\(\displaystyle 6\frac{3}{7}\)分後
「同志社香里中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「同志社香里中学」の過去問記事
同志社香里中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事
