清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題 問5 体積(水)の過去問解答・解説です。
問題
次の図のような大きさの異なる2つの直方体の[容器1]、[容器2]と、じゃ口A、Bがあります。Aを開くと毎秒100cm3の水が[容器1]に注がれます。Bを開くと[容器1]に入っている水が[容器2]に一定の割合で注がれます。まずAを開き、しばらくしてBを開き、その後Aを閉じるという操作を行いました。このとき、Aを開いてからの時間と、[容器1]と[容器2]の水面の高さの差の関係は次のグラフのようになりました。ただし、[容器1]からも[容器2]からも水はあふれませんでした。次の問いに答えなさい。
(1)[容器1]の底面積は何cm2ですか。
(2)Aを閉じたのはAを開いてから何秒後ですか。
(3)[容器2]の底面積は何cm2ですか。
(4)Bから注がれる水の量は毎秒何cm3ですか。
引用元:清風南海中学校 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 算数 問5
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)400cm2 (2)90秒後 (3)300cm2 (4)毎秒60cm3
「清風南海中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「清風南海中学」の過去問記事
清風南海中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com
前の問題記事

清風南海中学 算数 2024年度入学試験問題(SG・A入試) 問4 時計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com
次の問題記事

清風南海中学 算数 2023年度入学試験問題(SG・A入試) 問1-(1) 基本計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com