開明中学 算数 2023年度入学試験問題 問4 数列

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

開明中学の2023年度過去問一覧 問題・解説印刷

開明中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

開明中学 算数 2023年度入学試験問題 問4 数列の過去問解答・解説です。

問題

ガウスさんは、計算を工夫するのが好きな少年です。ある日、算数の授業で「1から100まで整数をすべて足しなさい」という宿題が出ました。友達が「1+2+3+...」と書いて一つずつ足しているのを見て、ガウスさんは以下の方法を考えました。

「白いタイルを階段状に並べた図を想像してみよう。1+2+3+...+100さあ、図がかけた。今度は黒いタイルを、上下逆に並べてみよう。100+99+98+...+1。よし、図がかけた。白と黒のタイルを合わせると、タイルが長方形の形になるぞ。縦は100個、横は101個のタイルが並んでいるから、全部で100×101個のタイルになる。白のタイルはその半分になるぞ」

このとき、次の問いに答えなさい。

(1)ガウスさんの考え方で、1 + 2 + 3 + ... + 199 + 200を計算しなさい。

(2)ガウスさんの考え方で、次の計算をしなさい。

①2 + 4 + 6 + ··· + 98 + 100

②100 + 101 + 102 + ... + 999 + 1000

引用元:開明中学校 2023年度入学試験問題 算数 問4

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)20100 (2)①2550 ②495550

「開明中学」に関連する過去問書籍

開明中学校 入学試験問題集 2026年春受験用(プリント形式のリアル過去問で本番の臨場感!) (大阪府中学校 17)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「開明中学」の過去問記事

開明中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

開明中学 算数 2023年度入学試験問題 問3 比と速さ
開明中学 算数 2023年度入学試験問題 問3 比と速さの過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

開明中学 算数 2025年度入学試験問題 問1-(1) 基本計算
開明中学 算数 2025年度入学試験問題 問1-(1) 基本計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com