愛光中学 算数 2022年度入学試験問題(その1) 問4 旅人算

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

愛光中学の2022年度過去問一覧 問題・解説印刷

愛光中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

愛光中学 算数 2022年度入学試験問題(その1) 問4 旅人算の過去問解答・解説です。

問題

図のように、A君とB君が通う学校は丘の上にあり、2人は自転車で登下校しています。家と学校の間にはそれぞれ平坦な道と坂道があります。A君の家と学校の間の道のりは2.64kmです。それぞれの家から登校するのにかかる時間は、A君のほうがB君より1分3秒だけ短いです。また、登校するときと同じ道を通って下校すると、A君は登校にかかる時間の\( \displaystyle \frac{2}{3} \)の時間で家に着き、B君は登校にかかる時間より8分6秒だけ短い時間で家に着きます。2人はともに、平坦な道では毎時12km、坂道を上るときは毎時8km、坂道を下るときは毎時20kmの速さで移動します。

(1)B君の家と学校の間で、坂道の部分の道のりは何kmですか。

(2)A君の家と学校の間で、坂道の部分の道のりは何kmですか。

(3)下校にかかる時間は、A君とB君のどちらが何分何秒だけ短いですか。

引用元:愛光中学校 2022年度入学試験問題(その1) 算数 問4

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)1.8km (2)1.2km (3)B君が1分39秒だけ短い

「愛光中学」に関連する過去問書籍

愛光中学校 入学試験問題集 2026年春受験用(プリント形式のリアル過去問で本番の臨場感!) (愛媛県中学校 2)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「愛光中学」の過去問記事

愛光中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

愛光中学 算数 2022年度入学試験問題(その1) 問3 方程式
愛光中学 算数 2022年度入学試験問題(その1) 問3 方程式の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

愛光中学 算数 2021年度入学試験問題(その1) 問1-(1) 基本計算
愛光中学 算数 2021年度入学試験問題(その1) 問1-(1) 基本計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com