立教女学院中学 算数 2022年度入学試験問題 問1-(9) 流水算

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

立教女学院中学の2022年度過去問一覧 問題・解説印刷

ページの目次

立教女学院中学 算数 2022年度入学試験問題 問1-(9) 流水算の過去問解答・解説です。

問題

次の にあてはまる数を書きなさい。

ある船が5760m離れた川の下流のA町と上流のB町を往復したところ、48分かかりました。同じ船でこの川を20m上る時間と30m下る時間は同じです。ある日、この船でA町からB町へ向かう途中、船のエンジンが止まり何分か下流へ流されました。その結果往復するのに1時間4分かかりました。このとき、川の流れの速さは毎分mで、エンジンは秒止まっていました。

引用元:立教女学院中学校 2022年度入学試験問題 算数 問1-(9)

解答・解説

※解説未掲載

答え:①50 ②12 ③48

「立教女学院中学」に関連する過去問書籍

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「立教女学院中学」の過去問記事

立教女学院中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com

前の問題記事

立教女学院中学 算数 2022年度入学試験問題 問1-(7) 折り紙の角度
立教女学院中学 算数 2022年度入学試験問題 問1-(7) 折り紙の角度の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

立教女学院中学 算数 2022年度入学試験問題 問1-(8) 濃度算
立教女学院中学 算数 2022年度入学試験問題 問1-(8) 濃度算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com