立教新座中学 算数 2021年度入学試験問題 問2 図形と比の過去問解答・解説です。
問題
図のような直角三角形ABCがあります。辺ABの真ん中の点をD、ADの真ん中の点をEとします。点Eを通り辺BCに平行な直線と、辺ACとの交わる点をFとし、FCの真ん中の点をGとします。また、2点EとCDとGをそれぞれ結び、ECとDGの交わる点をHとします。次の問いに答えなさい。
引用元:立教新座中学校 2021年度入学試験問題 算数 問2(1)AFとFGの長さの比を求めなさい。
(2)EHとHCの長さの比を求めなさい。
(3)DHとHGの長さの比を求めなさい。
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)2 : 3 (2)5 : 6 (3)8 : 3
「立教新座中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「立教新座中学」の過去問記事

立教新座中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事
