愛知中学 算数 2023年度入学試験問題 問1-(5) 条件の読み解き

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

愛知中学の2023年度過去問一覧 問題・解説印刷

愛知中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

愛知中学 算数 2023年度入学試験問題 問1-(5) 条件の読み解きの過去問解答・解説です。

問題

次の にあてはまる数または記号または文章を答えなさい。

計算方法が書かれた4枚のカードがあります。最初に数を決めて、カードの計算方法に従い、計算を行うものとします。

①3を足す ②6を引く ③2倍する ④半分にする

例 最初の数を5と決めて、カードが①→②→③→④の順番に並んでいるとすると、

5 + 3 = 8 → 8 - 6 = 2 → 2 × 2 = 4 → 4 ÷ 2 = 2となり、最終的な数は2となります。

最初にどんな数を決めても、最終的な数が元の数と同じになるように4枚のカードを並びかえます。①のカードが先頭にくるとき、① → → → の順番になります。

引用元:愛知中学校 2023年度入学試験問題 算数 問1-(5)

解答・解説

※解説未掲載

答え:①→③→②→④

「愛知中学」に関連する過去問書籍

愛知中学校 2026年度受験用 (中学校別入試対策シリーズ 1301)

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「愛知中学」の過去問記事

愛知中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

愛知中学 算数 2023年度入学試験問題 問1-(4) 倍数と約数
愛知中学 算数 2023年度入学試験問題 問1-(4) 倍数と約数の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

愛知中学 算数 2023年度入学試験問題 問1-(6) 虫食い算
愛知中学 算数 2023年度入学試験問題 問1-(6) 虫食い算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com