桐朋中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問5 条件の読み解きの過去問解答・解説です。
問題
次の<図1>で、ア~ケに1から9までの整数を1つずつ書き入れます。アイウ、ウエオ、オカキ、キクアのの順に並べてできる4つの3けたの整数の和をSとします。
<図2>では、4つの整数は569、982、237、715です。
(1)<図2>で、3と4を入れかえると、入れかえた後のSの値は入れかえる前のSの値よりどれだけ大きくなりますか。
(2)<図2>で、5と6を入れかえると、入れかえた後のSの値は入れかえる前のSの値よりどれだけ大きくなりますか。
(3)<図2>で、1から9までの整数のうち、2つの数を入れかえたところ、入れかえた後のSの値は入れかえる前のSの値より30だけ大きくなりました。入れかえた2つの数はどれとどれですか。
(4)<図2>で、1から9までの整数のうち、2つの数を入れかえたところ、入れかえた後のSの値は入れかえる前のSの値より182だけ小さくなりました。入れかえた2つの数はどれとどれですか。
引用元:桐朋中学校 2020年度入学試験問題(第1回) 算数 問5
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)10 (2)91 (3)1と4 (4)3と5
「桐朋中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「桐朋中学」の過去問記事

桐朋中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com
前の問題記事

次の問題記事
