淑徳与野中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問5 円の面積

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

淑徳与野中学の2025年度過去問一覧 問題・解説印刷

淑徳与野中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

淑徳与野中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問5 の過去問解答・解説です。

問題

下の図のように、1辺3cmの正六角形ABCDEFがあります。淑子さん、徳子さん、与野子さんはそれぞれコンパスを使って、ある頂点から別の頂点へ円の一部をかきました。このとき、次の問いに答えなさい。必要なら、この正六角形の面積を23.4cm2として計算しなさい。

(1)淑子さんは黒い鉛筆で曲線をかきました。まずBを中心として、AからCまで正六角形の内側に円の一部をかきました。さらにDを中心として、CからEまで正六角形の内側に円の一部をかきました。最後に、Fを中心として、EからAまで正六角形の内側に円の一部をかきました。このとき、淑子さんがかいた曲線を解答用紙にかきなさい。

(2)淑子さんがかいた曲線の長さの合計は何cmですか。また、曲線で囲まれた部分の面積の合計は何cm2ですか。

(3)徳子さんは赤鉛筆で曲線をかきました。まずBを中心として、AからCまで正六角形の外側に円の一部をかきました。さらにDを中心として、CからEまで正六角形の内側に円の一部をかきました。最後に、Fを中心として、EからAまで正六角形の外側に円の一部をかきました。このとき、徳子さんが赤鉛筆でかいた曲線で囲まれた部分の面積は何cm2ですか。

(4)与野子さんは青鉛筆で曲線をかきました。まずBを中心として、AからCまで正六角形の内側に円の一部をかきました。さらにDを中心として、CからEまで正六角形の外側に円の一部をかきました。最後に、Fを中心として、EからAまで正六角形の内側に円の一部をかきました。このとき、与野子さんが青鉛筆でかいた曲線で囲まれた部分の面積の合計は何cm2ですか。

引用元:淑徳与野中学校 2025年度入学試験問題(第1回) 算数 問5

解答・解説

「中学受験算数を攻略する WISARDNET」様解説動画

答え:(1) (2)長さ:18.84cm 面積:4.86cm2 (3)51.66cm2 (4)26.64cm2

「淑徳与野中学」に関連する過去問書籍

淑徳与野中学校 2026年度用 3年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 417)【埼玉県】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「淑徳与野中学」の過去問記事

淑徳与野中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載の…
metablo-g.com

前の問題記事

淑徳与野中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問4 ダイヤグラム
淑徳与野中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問4 ダイヤグラムの過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

淑徳与野中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問6 立体の切断
淑徳与野中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問6 立体の切断の過去問解答・解説です。
metablo-g.com