白百合学園中学 算数 2022年度入学試験問題(第1回) 問3 濃度算の過去問解答・解説です。
問題
(1)4%の食塩水210gと8%の食塩水を混ぜたところ、5%の食塩水になりました。8%の食塩水を何g混ぜましたか。
(2)2つの容器A、Bがあり、Aには9%の食塩水200g、Bには4%の食塩水300gが入っています。いま、2つの容器からそれぞれ同じ量の食塩水を同時に取り出し、Aから取り出した食塩水をBに、Bから取り出した食塩水をAに移してよくかき混ぜたところ、2つの容器の食塩水の濃度は同じになりました。Aから取り出した食塩水は何gですか。
(3)3つの容器C、D、Eがあり、Cには9%の食塩水200g、Dには4%の食塩水300g、Eには食塩水が入っています。まず、Eに入っている食塩水の半分の量を取り出し、Cに移してよくかき混ぜたところ、6.6%の食塩水になりました。次に、Eに残っている食塩水をすべて取り出し、Dに移してよくかき混ぜたところ、4.5%の食塩水になりました。はじめにEに入っていた食塩水の量と濃度をそれぞれ求めなさい。(やり方計算も書くこと。)
引用元:白百合学園中学校 2022年度入学試験問題(第1回) 算数 問3
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)70g (2)120g (3)量:600g、濃度:5%
「白百合学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「白百合学園中学」の過去問記事
白百合学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載…
metablo-g.com
前の問題記事
![白百合学園中学 算数 2022年度入学試験問題(第1回) 問2 図形と比](https://metablo-g.com/wp-content/uploads/2023/05/school_test_boy_shirayuri_thumb.png)
次の問題記事
![白百合学園中学 算数 2022年度入学試験問題(第1回) 問4 仕事算](https://metablo-g.com/wp-content/uploads/2023/05/school_test_boy_shirayuri_thumb.png)