明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問6 体積(水)

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

明治大学付属中野中学の2020年度過去問一覧 問題・解説印刷

明治大学付属中野中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問6 体積(水)の過去問解答・解説です。

問題

次の図①のように、たて20cm、横25cm、高さ14cmである直方体の水そうがあります。この水そうのふたには水を入れる穴Aが、底面には水をぬく穴Bがあります。また、この水そうの底面は、底面と側面に垂直な長方形のしきりによって、ア、イの2つの部分に分けられています。Aの穴から一定の割合で水を入れ、途中でBの穴から一定の割合で水をぬいたところ、200秒で水そうの水がいっぱいになりました。ここで、Aの穴から水を入れるのをやめ、Bの穴からは水をぬき続けました。下の図②は、水を入れはじめてからの時間と、最も高い水面の高さとの関係を表したグラフです。しきりの厚さは考えないものとして、次の問いに答えなさい。

(1)アの部分の底面積は何cm2ですか。

(2)図②のウにあてはまる数を求めなさい。

(3)図②のエにあてはまる数を求めなさい。

引用元:明治大学付属中野中学校 2020年度入学試験問題(第1回) 算数 問6

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)300cm2 (2)80 (3)380

「明治大学付属中野中学」に関連する過去問書籍

明治大学付属中野中学校 2026年度用 5年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 72)【東京都】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「明治大学付属中野中学」の過去問記事

明治大学付属中野中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は…
metablo-g.com

前の問題記事

明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問7 時計算
明治大学付属中野中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問7 時計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com