開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問3 図形と比

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

開智中学の2025年度過去問一覧 問題・解説印刷

開智中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問3 図形と比の過去問解答・解説です。

問題

平行四辺形ABCDがあります。図1のように点P、Qを平行四辺形の辺上にとったところ、BP : PC = 1 : 2、CQ : QD = 1 : 1になりました。また、対角線ACと点Pと点Qを結んだ線が交わる点をRとします。

(1)ARとRCの長さの比は何対何ですか。

(2)PRとRQの長さの比は何対何ですか。

(3)四角形ABPRと四角形ARQDの面積の比は何対何ですか。

図2のように辺AD上の点をSとすると、頂点Bと点Sを結んだ線は四角形ABPRの面積を半分にします。

(4)ASとSDの長さの比は何対何ですか。

引用元:開智中学校 2025年度入学試験問題(第1回) 算数 問3

解答・解説

「中学受験算数を攻略する WISARDNET」様解説動画

答え:(1)AR : RC = 5 : 2 (2)PR : RQ = 4 : 3 (3)四角形ABPR : 四角形ARQD = 17 : 18 (4)AS : SD = 17 : 8

「開智中学」に関連する過去問書籍

開智中学校・開智所沢中等教育学校 2026年度用 3年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 406)【埼玉県】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「開智中学」の過去問記事

開智中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問2 比と速さ
開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問2 比と速さの過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

開智中学 算数 2021年度入学試験問題(先端A) 問1-(1) 基本計算
開智中学 算数 2021年度入学試験問題(先端A) 問1-(1) 基本計算の過去問解答・解説です。
metablo-g.com