横浜共立学園中学 算数 2022年度入試問題 問4 動く点の解答・解説です。
問題
あとの(図1)のような図形あと、図形あの辺上を頂点Aから頂点Gまで矢印の方向に動く点Pがあります。点Pは頂点Aを出発し毎秒2cmの速さで動き、頂点Bに到達すると2秒間止まります。その後再び毎秒2cmの速さで動き、頂点Cに到達すると2秒間止まります。このように点Pは、頂点と頂点の間は毎秒2cmの速さで動き、頂点に到達すると2秒間止まることを繰り返します。あとの(図2)は点Pが頂点Aを出発してからの時間と三角形APGの面積の関係を表したものです。
次の に当てはまる数を求めなさい。
(1)図形あの辺AGの長さは cmです。
(2)図形あの面積は cm2です。
(3)三角形APGの面積が2回目に図形あの面積の11/30になるのは、点Pが頂点Aを出発してから 秒後です。
引用元:横浜共立学園中学校 2022年度入試問題 算数 問4
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)10 (2)180 (3)19
「横浜共立学園中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「横浜共立学園中学」の過去問記事
横浜共立学園中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲…
metablo-g.com
前の問題記事
次の問題記事