桐朋中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問7 整数の思考問題

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

桐朋中学の2020年度過去問一覧 問題・解説印刷

桐朋中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

桐朋中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問7 整数の思考問題の過去問解答・解説です。

問題

次の3つの条件がすべて成り立つように、正方形を2本の直線によって4つの長方形に切り分けます。

長方形の辺の長さをcmで表すと、辺の長さの値はすべて整数となる。

4つの長方形の面積はすべて異なる。

4つの長方形の面積を小さい順にacm2、bcm2、ccm2、dcm2とすると、aとdの最大公約数は1、bとcの最大公約数も1である。

たとえば、正方形の1辺の長さが8cmのとき次の図のように4つの長方形に切り分けると、a、b、c、dはそれぞれ3、5、21、35であり、3と35の最大公約数は1で、5と21の最大公約数も1です。

(1)正方形の1辺の長さが12cmのとき、dの値はいくらですか。

(2)正方形の1辺の長さが18cmのとき、dの値はいくらですか。考えられるものをすべて書きなさい。

(3)dの値が255のとき、正方形の1辺の長さは何cmですか。

引用元:桐朋中学校 2020年度入学試験問題(第1回) 算数 問7

解答・解説

※解説未掲載

答え:(1)77 (2)143、187、221 (3)28cm

「桐朋中学」に関連する過去問書籍

桐朋中学校 2026年度用 6年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 59)【東京都】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「桐朋中学」の過去問記事

桐朋中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

桐朋中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問6 動く点
桐朋中学 算数 2020年度入学試験問題(第1回) 問6 動く点の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

桐朋中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問7 条件の読み解き
桐朋中学 算数 2021年度入学試験問題(第1回) 問7 条件の読み解きの過去問解答・解説です。
metablo-g.com