名古屋中学 算数 2024年度入学試験問題 問4 条件の読み解きの過去問解答・解説です。
問題
倉院警部はまさし刑事が運転するパトカーで駅に向かった。その途中。
倉院 :「おい、横断歩道があるぞ。気をつけて運転しろよ。」
まさし「もちろんです。パトカーと言えども安全運転第一ですからね・・・あれ?この横断歩道何か変だな。あ、斜めになってますよ?」
倉院 :「ああ、これは『鋭角横断歩道』というもので、日進市の米野木東交差点などでも実用化されているものだよ。」
まさし :「へえ?なんで斜めになってるんですか?」
倉院 :「それはだね…」
図は、普通の横断歩道と鋭角横断歩道を表しています。道の幅を10mとして、次の問題に答えなさい。なお、1つの角が12°の直角三角形の辺の長さは、おおよそ下の図のようになります。
(1)図のABの長さを右上の直角三角形を用いて答えなさい。
まさし :「あれ?鋭角横断歩道って、普通の横断歩道よりも渡る距離がふえてそうで、渡りにくそうじゃないですか。歩行者にとってよくないんじゃないかなあ?」
倉院 :「いや、確かにそうだが、実はとてもいい事があるんだ。まさし刑事、運転しなが横断歩道全体を見てみなさい。」
次の図のパトカーは、交差点を右折しようとしています。「ア」は運転席を表し、「イ」と「ウ」は横断歩道の端を表しています。
(2)「あ」の角度は何度ですか。
次の図は、前の図の横断歩道を鋭角横断歩道に変更したもので、図中の点線はもとの横断歩道を表しています。「エ」は鋭角横断歩道の端を表しています。
(3)2つの図で、「い」の角度は「あ」の角度に比べて大きくなりますか、小さくなりますか、または変わらないでしょうか。理由とあわせて答えなさい。
ただし、「辺の長さが長くなると角は大きくなるから」のような説明では不十分とします。解答らんの図に、必要な線や記号を問題の図を参考に付け加え、例えば『「い」の角度は○の角度の分だけ「あ」の角度より大きくなる』のように答えなさい。
まさし :「なるほど。これなら運転手から見やすくなるから、事故が減りそうですね。」
倉院 :「その通りだ。さあ急ぐぞ!名画を守らないと!」
引用元:名古屋中学校 2024年度入学試験問題 算数 問4
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)10.22m (2)116度 (3) 「い」の角度は角ウアエの角度の分だけ、「あ」の角度より小さくなる。
「名古屋中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「名古屋中学」の過去問記事
前の問題記事

次の問題記事
