開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問2 比と速さ

印刷ID指定による印刷

ページ印刷(本文のみ)

開智中学の2025年度過去問一覧 問題・解説印刷

開智中学の他年度の問題を印刷する。

問題を解いた方は、「過去問に対するアンケート・要望」の回答送信をしていただけますと助かります。

ページの目次

開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問2 比と速さの過去問解答・解説です。

問題

太郎さんと次郎さんが公園の周りでロードレースをすることになりました。公園の周りは、以下の図の地点A→B→C→D→E→F→G→Aの順で走るコースXと、地点A→B→C→F→G→Aの順で走るコースYがあります。DE : FG = 3 : 4です。コースXを1周するのに太郎さんは10分かかり、次郎さんは13分かかります。

(1)太郎さんと次郎さんの速さの比は何対何ですか。

ロードレースの1戦目は地点Aから同時に出発し、太郎さんはコースXを、次郎さんはコースYを走ります。太郎さんが地点Cに着いたとき、次郎さんは地点Bと地点Cのちょうど真ん中の地点にいました。太郎さんと次郎さんは地点Aに同時に到着しました。

(2)ABとBCの長さの比は何対何ですか。

(3)AGとFEの長さの比は何対何ですか。

ロードレースの2戦目も地点Aから同時に出発し、太郎さんはコースXを、次郎さんはコースYを走ります。2戦目の太郎さんは次郎さんが地点Fを通過すると同時に加速しました。そのため、太郎さんは地点Gで次郎さんを追い抜きました。

(4)加速した後の太郎さんと次郎さんの速さの比は何対何ですか。

引用元:開智中学校 2025年度入学試験問題(第1回) 算数 問2

解答・解説

「中学受験算数を攻略する WISARDNET」様解説動画

答え:(1)太朗 : 次郎 = 13 : 10 (2)AB : BC = 7 : 6 (3)AG : CE = 20 : 13 (4)太朗 : 次郎 = 7 : 4

「開智中学」に関連する過去問書籍

開智中学校・開智所沢中等教育学校 2026年度用 3年間(+3年間HP掲載)スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 406)【埼玉県】

2026年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)

解説は無いけど解答はあり!数をこなしたい人におすすめ

関連サービス

「開智中学」の過去問記事

開智中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com

前の問題記事

開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問1-(8) 体積(水)
開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問1-(8) 体積(水)の過去問解答・解説です。
metablo-g.com

次の問題記事

開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問3 図形と比
開智中学 算数 2025年度入学試験問題(第1回) 問3 図形と比の過去問解答・解説です。
metablo-g.com