獨協中学 算数 2023年度入学試験問題(第1回) 問3 体積(水)の過去問解答・解説です。
問題
次の図のような直方体の形をした容器があり、容器の中は底面に垂直な2枚のしきりア、イで分けられています。この容器に、斜線部分の真上から容器がいっぱいになるまで、一定の割合で水を入れました。次のグラフは、辺AEにおける水面の高さと時間の関係を表し、横は水を入れ始めてからの時間(分)を、縦は水面の高さ(cm)を示しています。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)ACとCDの長さの比を、最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)ADとDBの長さの比を、最も簡単な整数の比で表しなさい。
(3)ADの長さは何cmですか。
(4)イの高さは何cmですか。
引用元:獨協中学校 2023年度入学試験問題(第1回) 算数 問3
解答・解説
※解説未掲載
答え:(1)4 : 3 (2)7 : 6 (3)35cm (4)25cm
「獨協中学」に関連する過去問書籍
関連サービス
「獨協中学」の過去問記事
獨協中学の過去問の解答・解説のデータベースです。中学受験における各年度の算数過去問・解答・解説を無料で印刷・ダウンロードすることができます。(解説は未掲載のもの…
metablo-g.com
前の問題記事
次の問題記事




